ホーム > 婦人科のご案内 > 妊娠の相談(不妊症・不育症)について

妊娠の相談(不妊症・不育症)について

医療法人みらいグループ

不妊とは、「妊娠を望む健康な男女が避妊をしないで性交をしているにもかかわらず、一定期間妊娠しないもの」を言います。日本産婦人科学会では、一定期間を1年間と定めています。当院では不妊相談、不妊症/不育症の採血検査、タイミング指導、内服による排卵誘発を行っております。検査結果や状況に応じて不妊症・不育症の専門医療機関にご紹介いたします。

不妊症とは

不妊症とは、妊娠を希望している生殖年齢の男女が一年以上避妊せず夫婦生活を行なっているにもかかわらず、妊娠しない場合を指します。医療介入なしには妊娠が不可能または非常に困難な場合には、期間を問わず不妊症と診断されます。妊娠を希望するカップルの10~15%が不妊と考えられています。

不妊症では女性側と男性側に原因があり、男性因子33%、女性因子64%(卵巣因子21%、卵管因子20%、子宮因子18%、免疫因子5%)、その他4%という調査結果があります。不妊症が考えられる場合には男女ともに検査を受けることが望ましいです。
当院では男性不妊の検査・治療を行っておりませんので、男性不妊の診療を行っている婦人科・泌尿器科にご受診ください。

女性不妊の原因

妊娠は、卵巣から排卵した卵子と精子が卵管を通って受精し、受精卵が子宮内膜に着床して成立します。なので、女性不妊の原因としてはこの妊娠成立の過程のどこかに要因がある場合と、患者背景(年令・体格・既往症など)によるものと、原因が解明できない、原因不明不妊が挙げられます。

卵巣因子

正常月経周期は25~38日ですが、月経周期が39日~3ヶ月未満の稀発月経や無月経の場合は、排卵(卵巣での卵子の形成および排出)障害による不妊症である可能性が考えられます。20~30歳代でも卵巣機能が極端に低下し無排卵におちいる早発卵巣不全や、高プロラクチン血症、多嚢胞性卵巣、過体重(BMI≧27)、低体重(BMI≦17)、過度のストレス、ダイエットでも排卵障害が起こることがあります。全く月経がない場合、まれに先天性疾患や早発卵巣不全(早発閉経)の方もおられます。

卵管因子

クラミジアや淋菌感染症による骨盤内の炎症や、子宮内膜症による卵管周囲の癒着(ゆちゃく)で卵管がふさがり、卵子の取り込みが障害されることがあります。

子宮因子

子宮奇形、粘膜下筋腫や子宮内膜ポリープなど子宮内腔の変形により受精卵の着床障害おこります。また子宮頸部の炎症や手術などで頸管粘液が減少した場合、精子が子宮内や卵管へ十分な移動ができなくなることがあります。

免疫因子

免疫異常により精子を障害する抗体をもち、精子の運動性を妨げ、精子と卵子の受精を阻害することがあります。

患者背景

不妊は年齢と密接に関係があり、不妊の割合は20歳代前半までは5%以下、20歳代後半で9%前後、30歳代前半で15%、30歳代後半で30%、40歳以降では約64%と推定されています。体格とも関係し、過体重や低体重では排卵障害が起こりやすいです。
甲状腺疾患や膠原病などのご病気や、投薬治療中の方の薬が妊娠に影響を及ぼすことがあります。

原因不明

不妊症の検査をしても、明らかな原因がみつからない場合です。原因不明の不妊は不妊症の1/3をしめるといわれています。

妊娠を希望される方は一度ご相談を

赤ちゃんが欲しいけれどなかなか授からない、不妊治療を受けた方が良いかなど、お悩みの方は当院までご相談ください。当院では、検査しながら排卵のタイミングを合わせて妊娠率を上げるようにしていきます。また、妊娠率が高くなるように排卵誘発剤、黄体ホルモンのサポート等を行っております。
また、検査結果や状況に応じて不妊症・不育症の専門医療機関にご紹介いたします。

WEB予約